上野 動物園 の パンダ の 名前
- rebecca158myers15
- Sep 16, 2022
- 4 min read
ジャイアントパンダ 双子の名前決定|東京都 シャンシャン成長記 2017年6月12日、上野動物園でジャイアントパンダの赤ちゃんが生まれました。 名前は一般公募からシャンシャン(香香)に決定。 まずは上野で今を時めく大スター・シャンシャンの成長を追ってみようと思います。 抽選での一般公開開始!……そして全敗 シャンシャンの一般初公開は、2018年12月19日。 誕生から約半年経ったシャンシャンの育ちは良好、母親のシンシンも健康だということで、上野動物園は時間と人数に制限をもうけた公開に踏み切りました。 観覧は電話とインターネットによる事前申込制で、人数オーバーのときには抽選という方式。 対象期間は同12月と翌1月の上旬・中旬・下旬の計4ブロックで、それぞれ開園後の9時45分から12時過ぎまでの時間を30分ごとに区切ってありました。 観覧希望者は4期間それぞれについて1回応募でき、第1から第3希望の日時まで書くことができました。 もちろん私もはりきって応募。 ……4期間全部応募して、全部はずれましたよ。 見事な全敗! だから写真もありません。 シャンシャンの抽選には、まるで受験の合格発表のごとく「当選発表」というのがありましてね。 第1期間の当選発表は何日の18時、第2期間は……というふうにスケジュールされていて、私も毎回チェックしたものです。 1回目の時はまだ余裕でしたが、2回目には「えー、うそ、また?」くらい、3回目には「これってまさか……」とだんだん青くなっていき、4回目の発表ではずれと出た時には、スクリーンの前で放心しました。 まさかこんなに当たらないとは。 いくら応募者多数といっても1か所くらいは当たるに決まっているとタカをくくり、行く気満々でカメラを用意していたので、さすがにショックでした。 というわけで、抽選制が終わるのを悶々と待つことに。 2018年2月、整理券での観覧開始でようやく対面! そしてついに2月1日、整理券による先着順の観覧が始まりました。 公開時間も16時45分までと伸びました。 (ゴールデンウィークは混雑が予想されるとのことで再び事前申込・抽選制でしたが。 ) こうして2月上旬、私もとうとう対面を果たしたのでした。 対「面」といってもお顔は見えなかったんですけどね。 ころんとしてます。 かわいいじゃないですか! 私の第一印象は、こう、「色違いのコアラだなぁ」みたいな感じでした。 木と比べるとサイズ感がわかります。 まだ大きいぬいぐるみくらいのサイズでした。 このころのシャンシャンは、まだまだ幼い雰囲気でした。 よくあの二又の木に座っていましたね。 ジャストフィットだったようです。 ただ最近では体が大きくなったためか、同じポーズをしていることは格段減りました。 2018年3月下旬、桜の上野公園で 動物園がある上野公園は、全国屈指の桜の名所です。 桜の風景に求める雰囲気は人によって多少違いますが、私的にはもしかしたらベスト・オブ・ベストかもしれません。 圧倒的な本数、広々した公園、伝統ある寺院の景色。 私は以前、花見客のマナーが……なんていうイメージを持っていたのですが、そんなのは何十年も昔の話だったようです。 と、余談でしたが、園内にも桜が咲いているころのシャンシャンはこちら。 顔が見えそうで……見えないっ。 この日もシャンシャンはおねんね中でした。 毛がほわほわしていてかわいいですね。 シャンシャン成長記の後でまたくわしく話しますけど、中国からやって来たリーリー・シンシンはとても行動的なんですよ。 パンダのいっつも寝ているイメージとは全然違うんです。 それと比べてシャンシャンはのんびりや。 定番的なパンダという感じもしましたね。 もうすぐ1歳のベストショット日和! 初夏の強い日差しのもと、1歳の誕生日間近のシャンシャンに会いに行きました。 下を歩いているのは母親のシンシンです。 大人と比べたらまだまだ小さいことがわかります。 頭の骨格や鼻のでっぱり具合、耳のつき方、目の周りの黒い部分と本物の目までよく見えます。 あっちも向いた。 ちょっぴりとろんとしてますかね。 そしてまた、ぱたんと伏してしまいました。 日差しを受ける新緑とその木漏れ日が、なんだか神秘的。 落ち着いた時間が流れていました……。 1歳を前にしたシャンシャンは顔立ちこそかなり大人びていましたが、しぐさにはまだあどけなさがありました。...
上野の赤ちゃんパンダ、名前は「シャンシャン(香香)」:朝日新聞デジタル
Contents• 上野 動物園 の パンダ の 名前 上野動物園と言えば、やっぱりパンダですよね。 いつの時代もパンダは大人気です。 そのパンダは「ジャイアントパンダ」という名前がちゃんとした名前で、。
Comments